堺市・岸和田市・和泉市周辺で税理士をお探しなら、創業40年超の森福会計事務所/森福税理士事務所へご相談ください
このページでは、「確定申告とは何か」といった基本的な知識から、申告する方法や流れを税理士がなるべくわかりやすく解説いたします。
確定申告とは、申告する前年度の1月1日から12月31日ので得た所得と支払う所得税の金額を税務署に申告することです。
例えば、2020年に確定申告する場合、2019年1月1日から12月31日の所得と所得税を申告します。
所得とは、収入から必要経費を引いて残った金額です。
所得がある人は、基本的に確定申告する必要があります。
ただ、会社勤めのサラリーマンの方は、会社が社員に変わって所得税を計算して払っているため、自分で確定申告を行う必要が基本的にはありません。
では、どんな人が確定申告する必要があるのでしょうか。
わかりやすい例を上げると、
1)個人事業主・フリーランス
2)会社の給料以外に年20万円以上の所得がある
3)年400万超の公的年金等の収入がある
という方は確定申告する必要があります。
確定申告は、毎年2月16日〜3月15日の期間内に実施する必要があります。
※土日や祝日の関係で、上記の期間は若干前後します。
また、申告した所得税についても、3月15日までに支払う必要があるので、ご注意ください。
ここからは、確定申告のやり方と流れを5つのステップに分けてご説明していきます。
確定申告は、1年間の収入から経費を引いた所得と所得税の金額を計算して、税務署に報告することです。
そのため、まずは日々の収入や経費を帳簿につけることから始まります。
もし1年間の収入や経費を帳簿につけていない場合は、申告する前に過去の請求書や領収書などを確認し、いつ・いくらの収入があったのか、経費を払ったのかを帳簿をつけていきましょう。
帳簿をつけたら、申告に必要な書類を準備していきましょう。
帳簿に必要な書類は、この4つです。
・税務署に提出する申告書
・控除を受けるための証明書類
(保険料や寄附金などの支払い証明書)
・源泉徴収票
・青色申告決算書
(白色申告の場合は、収支内訳書)
申告書や青色申告決算書、収支内訳書は、税務署や申告相談所に行けば手に入ります。
また、国税庁のホームページからダウンロードして手に入れることも可能です。
必要な書類が手に入ったら、次は作成していきましょう。
確定申告書には、
・確定申告書A
・確定申告書B
の2種類があります。
会社から給料をもらっているサラリーマンで、還付を受けたい方は確定申告書Aを作成する必要があります。
個人で事業を営んでいる方は、確定申告書Bの作成が必要です。
必要な書類の作成が終わったら、いよいよ書類を提出します。
提出する方法は、下記3つです。
・税務署の窓口に直接提出する
・郵送する
・パソコン(E-tax)を使って、電子申告す
る
確定申告書を提出したら、申告書に記載した所得税の支払いを行います。
所得税の支払いは、原則的に確定申告と同じ3月15日です。
所得税の納付方法には、様々な方法があります。
最も一般的な方法は、金融機関又は所轄の税務署の窓口で納付する方法です。
確定申告と税金の納付が行わなかった場合、罰金的性質を持つ税金の支払いが命じられる可能性があります。
具体的には、
・確定申告を期限までに行わなかった場合:無申告加算税
・税金の納付が遅れた場合:延滞税
という税金が発生することがあります。
ここまで確定申告について、解説してきましたが、
という方は少なくないと思います。
確定申告書の作成がご心配な方や専門家に依頼したい方は、ぜひ当税理士事務所にご相談ください。
当税理士事務所は、個人事業主向けのサポートもご用意しております。
事前にご予約があれば、時間外のご相談も承ります。
土曜日・日曜日・祝日
営業時間外でもお電話でのご対応は可能です。お電話が繋がらない場合は、少し時間をあけてもう一度お電話いただければ幸いです。
また、お問合せフォームからお問合せいただければ、当事務所よりご連絡いたします。
0725-53-2251