堺市・岸和田市・和泉市周辺で税理士をお探しなら、創業40年超の森福会計事務所/森福税理士事務所へご相談ください

〒594-1151  大阪府和泉市唐国町1-8-25

ご相談随時受付中

お気軽にお問合せください

副業の確定申告を税理士に依頼する
メリット・デメリット

副業を始める際や始めて収入が発生した際、確定申告が必要なのか心配になる方が多いと思います。
また、それと同時に税理士と契約して税務顧問をつけて、確定申告の相談や申告の代行、節税対策の相談をするか迷うはずです。

税務顧問と契約するか迷っている方に向けて、今回の記事では副業している方が税務顧問の契約をするメリット・デメリットを解説いたします。

副業で収入を得ている人も確定申告は必要

税理士と契約するか悩む前に、確定申告が必要になるかを把握しておきましょう。

正社員としての給料とは別に、副業で収入が発生している場合は、下記2つの条件のいずれかを満たしていると確定申告する必要があります。

  1. 個人事業主やフリーランスとしての所得が年間20万円以上ある
  2. アルバイト・パートなどの収入が年間20万円以上ある

個人事業主やフリーランスとしての所得が年間20万円以上ある

副業を始める・始めている場合、サービス提供や商品を販売した対価として売上が発生しているはずです。

その売上の金額に応じて確定申告の要否が決まるわけではなく、「所得」の金額に応じて要否が決まります。

「所得」とは、売上からサービス提供や商品販売に必要な経費を差し引いた金額です。

この所得が年間で20万円以上になる場合は、確定申告が必要になります。

アルバイト・パートなどの収入が年間20万円以上ある

正社員として勤めている会社以外にも、アルバイトやパートという形で勤めて「給料」をもらっている方は「所得」ではなく「収入」が基準となるため、注意が必要です。

なぜなら、アルバイトやパートで働く場合、経費は雇用側が負担しているため、引ける経費がないからです。

そのため、副業としてアルバイトやパートで働いている場合は、年間で20万円以上給料が発生していると、確定申告が必要となります。

税理士って何をしてくれるの?

副業をしている方が税理士へ依頼するパターンとしては、下記2つが考えられます。

  1. 確定申告の代行を単発で依頼
  2. 税務顧問として契約
確定申告の代行を単発で依頼

確定申告の代行を単発で依頼した場合は、下記2点を実施してくれます。

  • 確定申告に必要な書類の作成
  • 確定申告の代行

収入と経費がわかる記帳や請求書・領収書を用意し、税理士と打ち合わせして日々の支出を説明することで、税理士が確定申告に必要な書類作成と手続きを行なってくれます。

税務顧問で契約した場合のサービス内容

税務顧問として契約した場合、サービス内容は税理士によって異なりますが、主に下記のサービスを提供している税理士が多いです。

  • 記帳サポート
  • 税務相談
  • 確定申告の代行

税理士によっては、以下のサービスを提供している方もいます。

  • 記帳代行
  • 節税対策の提案
  • 資金繰りサポート
  • 融資支援
  • 補助金や助成金の申請サポート

副業している方が税務顧問と契約するメリット

副業をしている方が税務顧問をつけて、定期的に税務相談・税務サポートを受けるメリットは、以下の3点です。

  1. 税金に関する不安がなくなる
  2. 会計・税務の手間が減り、仕事に集中できる
  3. 節税対策の提案が受けられる

税金に関する不安がなくなる

副業を始めると

  • 副業が会社にバレないか心配
  • 確定申告のやり方がわからないから不安
  • 正しく確定申告できているか不安
  • 税金がいくらになるか心配

といった税金に関する不安や心配が出てきます。

もちろん、ネットで調べることもできますが、ネットの情報をご自身の状況に置き換えることは難しい場合もあります。

しかし、税務顧問を契約すれば、日々の税金の心配や不安を相談・解決できるため、税金に関する不安がなくなります。

また、税務のプロである税理士へ任せることで、確定申告のミスでペナルティを受ける心配もなくなります。

会計・税務の手間が減り、仕事に集中できる

副業している方は、「会社の仕事」と「個人の仕事」と2種類あるため、本業だけの方よりも時間に余裕がない場合が多いです。

時間に余裕がない中で、日々の収支を記帳する時間や確定申告に関する情報を調べる時間、書類作成する時間が必要になると、さらに時間に余裕がなくなります。

その結果、「個人の仕事が順調でも新しい案件を断って、税金に関する作業をする」など、思うように仕事に時間が使えなくなったり、売上を伸ばせなくなる可能性があります。

しかし、記帳代行や確定申告を代行してくれる税務顧問と契約すれば、日々の請求書や領収書などを取っておくだけで、税務は税務顧問が代行してくれます。

そのため、仕事に使う時間を確保できて、副業の売上が増えたり、自分の時間をしっかり確保できるようになるはずです。

節税対策の提案が受けられる

副業で稼げるお金が増えてくると、税金を安く抑えたいと考える方も多いのではないでしょうか。

しかし、下手に節税をして税務調査でバレると、ペナルティとして支払う税金の金額が増えたり、最悪な場合は刑事罰を受けることもあります。

ご自身で闇雲に節税するのではなく、税理士に相談しながら適切な節税対策をすることで、適正な金額に税金を抑えて、自分の好きなことに使えるお金や副業で行なっている事業に投資するお金を増やせることもメリットの一つです。

副業をしている方が税務顧問を雇うデメリット

副業をしている方が税務顧問を雇うメリットはお分かりいただけかと思います。

しかし、税務顧問を雇う場合は当然ながら費用がかかります。

税理士にもよりますが、最低でも月に1万円以上の契約料は発生します。

自分の好きなように経費を計上できなくなることをデメリットとして考える方がいらっしゃいますが、それは危険です。

不当な経費を計上していると、税務調査が入った際にペナルティとして多額の税金を支払うことになるか、最悪の場合は刑事罰を受ける可能性があります。

仕事に集中できる時間を増やすために
税務顧問との契約は効果的

費用はかかるものの、副業している方も税務顧問と契約するメリットが大きいことはご理解いただけたかと思います。

特に副業で稼ぐ金額を増やしたい・増えてきた方は、税務顧問の費用を投資と考えるべきだと思います。

税務をご自身で行う労力と時間を副業に費やして、税務顧問料以上の収入を上げられれば、税務顧問料は消費ではなく投資になります。

本記事を作成している森福税理士事務所も、副業をしている方のサポートを行なっております。

税務顧問を契約するか迷っている方は、お気軽にご相談ください。

確定申告についてもっと詳しく知りたい方は
こちらのページも合わせてご覧ください

「青色申告と白色申告、どっちが良いの?」と悩んでる方のために、それぞれのメリット・デメリットを比較して解説いたします。

詳しくはこちらをクリック

「確定申告とは何か」といった基本的な知識から、申告する方法や流れを税理士がなるべくわかりやすく解説いたします。

詳しくはこちらをクリック

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0725-53-2251

営業時間:9:00~17:00(土日祝を除く)
※「ホームページを見ました」とお電話下さい。

まずはお気軽に
お問合せください

お電話でのお問合せはこちら

0725-53-2251

営業時間(9:00~17:00)
休業日:土曜日・日曜日・祝日

お問合せはこちら

営業時間(9:00~17:00)

事前にご予約があれば、時間外のご相談も承ります。

休業日

土曜日・日曜日・祝日

お問合せについて

営業時間外でもお電話でのご対応は可能です。お電話が繋がらない場合は、少し時間をあけてもう一度お電話いただければ幸いです。
また、お問合せフォームからお問合せいただければ、当事務所よりご連絡いたします。

0725-53-2251