クラウド会計ソフトの導入を検討している方や導入した方の中には、こんなお悩みをお持ちの方が多いと思います。
このページでは、そんなお悩みをお持ちの方に向けて、
「各クラウド会計ソフトに精通した税理士の探し方」
を解説いたします。
各クラウド会計ソフトに対応している税理士を探す、お勧めの方法は
「使っている・使いたいクラウド会計ソフトのパートナー制度に登録している税理士を探す」
ことです。
各クラウド会計ソフトを提供している会社ごとに、パートナー制度や会員制度が用意されています。
その制度に登録している税理士は、ソフトを提供している会社からクラウド会計ソフトの知識や運用方法があると認定されております。
そのため、各制度に登録している税理士であれば、クラウド会計ソフトを前提にした税務顧問サービスが受けられる可能性が高いです。
ここからはパートナー制度や会員制度に登録している税理士の探し方を、各ソフトごとにご紹介していきます。
マネーフォワードには独自のパートナー制度があります。
パートナー制度にはランクがあり、上から
に分けられており、マネーフォワードの導入実績が多くなっています。
パートナー制度に登録している税理士は、マネーフォワードの公式ホームページから検索できます。
公式ホームページで検索する際に、ランクや対応地域だけでなく、得意業種で絞って税理士を探すことも可能です。
マネーフォワードのパートナー制度に登録している税理士を探す
freeeには認定アドバイザー制度があり、税理士事務所や会計事務所に対して、6段階の評価でfreeeの習熟度を判定しています。
freeeが用意したポイントが高ければ高いほど、freeeの習熟度が高くなります。
freeeの認定アドバイザーは、freeeの公式ホームページから検索できます。
検索する際には、地域や依頼内容など、様々な条件で絞れるため自分にあった税理士を探せます。
freeeの認定アドバイザー制度に登録している税理士を探す
会計ソフトで有名な弥生会計にも、PAP会員という会員制度があります。
PAP会員の税理士は、弥生会計から顧問先の会社を効率化・提供サービスの付加価値を上げるためのサポートを受けています。
PAP会員の税理士も公式ホームページから検索できます。
PAP会員に登録している税理士を探す
各クラウド会計ソフトのパートナー制度に登録している税理士なら、クラウド会計ソフトの知識や運用方法にも精通している可能性が高いです。
そのため、クラウド会計ソフトの導入や運用を前提した顧問サービスを受けたい場合は、今回ご紹介した方法で税理士を探すことをお勧めします